 
 
| 2014. 12. 22. | 
 
 
| 2014. 12. 6. ~ 12. 7. Hobby Festival 2014 | |
| 
 | |
 
 
| 2014. 12. 3~ 12. 9. [FREESM展] | ||
| 
 | 
 
 
| 2014. 12. 2. 今日はグループ展の作品の設置日 | 

| 2014. 11. 14. | ||
|  
             | ||
| 12月には展示が二つも取れた。 グヮンフンギャラリーとソウルの森ギャラリー。ホビーフェスティバル参加によって忙しい日々の連続だが・・・創作作業も頑張らなきゃ...このごろ久しぶりに毎日頑張って粘土作業中だ。 | ||
| 
 | ||
| 
 | 

| 2014. 11. 9. ~茶話会のお知らせ~ 
 来年2015年2月に京都のアトリエで茶話会を開催したいと思います。   当日は感謝の気持ちを込めた現品販売も予定しております。  *** 京都茶話会 (京都市、市役所の近く)    
 
 
 
 
 | 

| 2014. 10.10.~10.13. 日暮里の谷中祭りと逗子アートサイト | ||
| 
 | ||

|                    2014. 
            10. 9. [ 
            ART OF VICTORIAN FUTURISM ] | ||
| 
 | ||

| 2014. 9. 17. | ||
| Dolly Japan Vol.2 | ||
| 
 | 
 | 
 | 
| Doll House | ||

| 2014. 9. 16. | |

| 2014. 9. 11. 京都旅行(9.5.~9.10.) | |||||||||||||||
| 
 | 

| 2014. 7. 19. 東京での4日間 | |
|  iMda Doll の茶話会、本当にありがとうございました! | |
| 
 | 
 | 
| 藤原京子 個展 「門」-Gate- | |
| 
 | 
 | 
| Risubaco - iMda 
            Doll - 企画展 | |
| 
 | 
 | 
|  ソウル、芸術の殿堂のスチームパンクアート展の | |

| 2014. 7. 18. | |
| 
 | Thank you! Ms. Camellia. :) camellia photobook "origin" size: 15cm x 15cm http://camelliacandy.blog54.fc2.com/blog-entry-245.html | 

| 2014. 7. 11. | |
| 7月11日、coexの'Handmade 
            Korea Fair'で藤本作家と一緒に^^  | |

| 2014. 6. 28. 金世中彫刻賞授賞式 | |
| 6月23日、非常に豪雨が降りた日。  | |

| 2014. 6. 26. The Girlhood Chum - Open Reception | |
| ブラウン・ギャラリーで撮影したレセプション写真 | |

| 2014. 6. 20. The Girlhood Chum - Open Reception | 
 | |
| 昨日、6月19日午後5時~8時まで 
             Wang Zhijie & Lim, DongA The Girlhood Chum Brown Gallery http://browngallery.co.kr | ||

| 2014. 6. 20. 大学院の教授送別会 | |
|    | 6月16日、彫刻学科教授の退任式を記念する送別会後に全体写真。 会うやいなや別れなんて、寂しいね。 | 

| 2014. 6. 20. 大学院展 | |||||
| <グループ展> | |||||
| 
 | 
 | 
 | |||
|  | |||||

| 2014. 6. 7. 
 | 
| ~茶話会のお知らせ~ いつもお世話になっております。 7月13日I Dollイベントの場の近くで茶話会を開催しようと思います。  私はiMda Dollのファンたちが参加するブースに遊びに行ったり  計画は 7月13日の朝飛行機で羽田に到着 茶話会では今回も感謝の気持ちを込めて小さなイベントも用意しました。 
 【日時】 【場所】 店舗所在地 
 【人数】30名 
             【参加資格】 1 今 iMdaドールを持ってる人 【会費】¥1,000 【その他】 【申込について】 1、お名前(ニックネームを読み仮名を振ってお願いします。 それでは、皆様とお会い出来るのを楽しみにしております。 | 

| 2014. 6. 4. 6월 전시 | ||
| <グループ展> <2人展>  | ||


| 2014. 5. 10. | ||
| 5月初め、日本のKOGUMAZA-雨森ひろこ作家がMomoko Dollの限定発売についた葉書を送ってくれた。こんな素敵なはがきを 親筆字とともに受けなんて感激だ。 右の写真は今回のスチームパンクアート展に出品の'Monika' | ||

| 2014. 5. 9. 押された日記を書く中 | |||||||||||||||||||||||||||
| 
 | |||||||||||||||||||||||||||

| 2014. 4.26. | ||||||||||
| 
 | 

| 2014. 4. 17. | |
| 
 | 

| 2014. 4. 5. | 
 | 
| 今日、ツイッターのフォロワーが700人になった。 昨日iMda3.0をオープンした。"Amellia"  夢は、神が与えた贈り物と思う。向こうで生きている他の機会であり、現実から脱出したい望みの実現。 夢見るのが本当にいい。 | 

| 2014. 4.4. | 

| 2014. 3. 29. | |
| <スチームパンクアート展> 3月6日招待作家として韓国を訪問、放送局のインタビュー、記者懇談会、ワークショップ、サイン会などを終えて3月12日、日本に行った。 今回の展示のために立体作品の21点を出品していただいた宇田川作家さんに感謝する心がいっぱいだ。 成功的な展示を向けて積極的に協力してくださった宇田川作家とパートナー作家にも感謝を捧げる。 写真は韓国を訪韓した初日、芸術の殿堂ハンガラム美術館の前で記念に^^ | |
| 
 | 
 | 
| 今回に渉外した作家の1人であるTakorasu Studioの小出作家と、宇田川作家の一行が私の工房を訪問した。実は工房は。知らない人たちは可愛いお人形がいっぱいという勘違いをするが、実は、、、、そうではない。^^; 後でみったら何でも記念になると考えて、写真をイチカット'スマイル!!'^^ | |
| <スチームパンクアート展>展示場の入口。  | |

| 2014. 3. 8. 스팀펑크아트展 오프닝 | ||
| 
 | 


| 2014. 3. 2. 入学生 | |
| 
 | ジニー(Jini)が2008年ごろフォトショップで描いたうちの猫'Koma'。 
            小学生だったその時代動くGIFとかFlashを利用して 絵をよく描いたジニーが大学、映像アニメーション科に進学するようになった。 
             たまに私のホームにジニーの絵や写真を置いたりしたが、ジニの最も大きなファンはやっぱりママな私だと思う。幼稚園の時から描いた絵や造形物を貯めておいていたからだ。2008年にジニーが描いたFlashを見ると、独学で簡単に動くフラッシュを作ることを見ると、映像アニメーションという分野はこの子に本当によく向いてる学科であることは間違いない。 '廃人の飾り'見に行くこと 
             | 
| 
 | 
 | 
| 私は去年10月に通っていた大学院絵画科を中退した。 仕事をしながら絵を描くということが難しくて、油絵(洋画)中心のの作業を固守しようとする雰囲気のため、立体造形を中心に作業をしようとする私の意図が通過しなくて葛藤の末、ある日突然、中退した。 そして彫刻学科で再び試験を受けて合格、明後日が初授業だ。 (最近の不況のせいか、大学院はほとんど合格するのが現実のようだ) 昨年絵画科で最後の授業を終えて出る時、絵画科教授が背中に短刀をつき挿した一言を言った。'彫塑科も長く行かずに自主退学するでしょう。。'・・・いや、教授が私に呪いの言葉を浴びせなんて; 
             | |

| 2014. 3. 1. camellia個展「Bienvenue à la fête du thé.-森のお茶会-」 | ||
| 
 | 

| 2014. 2. 22. | 
 | 
| 『Steam Punk Art』展の Leaflet | 

| 2014. 2. 14. ビスク人形の撮影 | 
|   | 

| 2014. 2. 13. | |||||
| 展示があまり残ってなかった。このビスク人形は'歯車の瞳'を持った。それで作品名を・pupille de pignon(ピュピユ・ピニョン)となった。 今回に芸術の殿堂でする'スチームパンクアート展'にはpupille de pignon-80cm Bisque Dollを2点を出品する。残りの7点は日本の作家との協業する、レジンキャスティングの人形だ。 今回の展示には作品を出品したりするが,去年から特別に日本作家の渉外及び展示の進行などのキュレーターで役割をしていた。日本の造形作家及びアニメーション作家に交渉することになりましたが、期待以上に素敵な作家らを渉外し、本当にいい作品が韓国に作品が搬入される。 特に'宇田川作家(Udagawa Yasuhito作家)'は韓国に招待されて、ワークショップも2回開催することになっている。素敵なアニメーション作家'Takorasu Studioの小出作家'、グラフィック作家'Kazuhiko Nakamura作家'、これ3人の作家と縁ができて本当に嬉しく思う。スチームパンクが好きな人たちにはこの上なくいい展示であり、想像を奮い起こす動機になるだろう。 | |||||
| 
 | 
 | ||||
|  | |||||

| 2014. 2. 10. | 
|   | 

| 2014. 2. 9. | |
| 昨日はヘア作業をした。天然モヘアをヘッドに直接付けた。以前は常にヘッドに直接天然モヘアをつけて作業をしたが、まだこの方法を好む。 レジン素材の人形を作成するまでは、人形のかつらをかぶせて見たことがなかったので、最初にかつらを使用するときは本当にぎこちなく見せていた。太いポリエステルでかつらを作るのが嫌なのでNeo-AngelRegionを運営しながらは、モヘアウィッグを直接作ることもしたし。やっぱり人形は、天然のモヘアが本当によく似合う。 空に飛んでなくなってしまいそうな...そんなイメージ。良い。 | |

| 2014. 2. 8. | 
| 
 | 

| 2014. 2. 7. | 
| 今日は80cmのビスク人形の仮組立。ヘッドは陶磁の窯の中に入れておいて、胴体だけで組み立て、フォトショップでヘッドのイメージをつけてみた。翼は金属の感じで塗装。 ヘアをつけて、衣装を作れば完成である。今回の衣装はシンプルに作る予定だ。羽が目立つように。 | 

| 2014. 1. 31. | 
| ビスクドールの1次の彩色中。ビスクの原型は88cmである。普通は20%の縮小率を勘案すれば、70cm程度になるだろうと予想したが、実際には80cm程度の人形になった。(9%が縮小された。) | 

| 2014. 1. 30. 大阪のイベントと茶話会 | |
|   | |
| クリックすると、もっと多くの画像を見ることができます。 | |
| 大阪のiMdaの茶話会 | |
| 
 | 
 | 
| 茶話会でファンからこのように貴重なプレゼントをもらうとは夢にもしなかったが、T_T  茶話会の出席者の全員が各自の人形とメッセージを盛り込んだフォトブックを製作して私にプレゼントした。  | ||

| 2014. 1. 25. | ||
|   少し後に大阪に出発する。明日は大阪Nanba地域で人形イベント'Doll's 
            Mythに参加。^O^  | ||
| 
 | 

| 2014. 1. 11. | |
| 昨日、私の人形のiMda 5.2'Agatha'のティージャ写真をオープンした。 今回の衣装は特別に日本作家の'Camelliaさん'がデザインから衣装、サンプル、量産まですべて引き受けて進行してくれた。 "快く受諾してくださった'Camelliaさん'に心より感謝を申し上げます。" 今回の作品を含めてCamelliaさんの衣装と私の人形のコラボレーション作品4点は3月にある大規模な'Steam Punk Art 展'に出品予定だ。 今度、私と一緒にコラボレーション展に参加する日本の作家は'こぐま座/ 雨森ひろこ(Amenomori 
            Hiroko)作家&小物:深谷 友一朗作家'、'GG作家'、'Camelliaの小平 愛子(kodaira aiko)作家'であり、皆様は私の提案に快く受諾してくださって本当に感謝の気持ちがいっぱいだ。 | |
| 展示に出品予定作品は日本の作家とのコラボレーション7点を含め、計9点だ。2点はBisqueの作業中で、一点は日本パディコ社で生産したキャスティングモールドスリップ(旧イージースリップ)で制作してみようと思う。5kg一つで88cmの人形が一セットが出なくて追加注文をするしかなかったが、高い価格が短所であるようにするが、ポスリンスリップに比べて様々な面で容易、オイル・ペインティングの感じを活かして出すことができるからいいようだ。 | |

| 2014. 1. 4. | ||
| 
 | ||
| 
 | ||
| 
 | 

| 2014. 1. 1. | |
| 2014年だなんて…  | |
| 
 今年1年はもっと跳躍する年になることを願いながら。^^ | |

| iMda's Diary | |||||||||||||||
|  |